SSブログ

四国遍路第24番 いよいよ土佐路へ [四国遍路29年春]

日和佐浦のホテルを7時半に出発して、国道55号線~さば大師の話を聞きつつさば街道を走ります。途中の海部川は大うなぎの棲息地で、この大うなぎは1.5~1.6m、10㎏もあるそうで食用にはむかないという。野根川の河口から佐喜浜へ至ると、飛び石、跳ね石、ごろごろ石と呼ばれ昔の遍路が難渋したというごろごろ海岸が見えます。

室戸市へ入ると、海洋水研究センターがあり、その少し先に景勝地・夫婦岩という4つの岩があります。また、道側にある二つの岩の間に旧道が通っているのがちらっと見ることができました。国道が整備されてから旧道の面影が見られるのはここくらい?。波が打ち寄せる海岸沿いの道を歩いた昔の遍路は怖かっただろうなと思いながらみました。

ここを過ぎて間もなく、右手に白い大きな青年大師像がたっています。そしてその先には御厨人窟(みくろどくつ・大師が悟りを開いた所)があります。道路から見える場所で、鳥居がたっていますが、現在は通行不可。

ここをすぎてすぐ、9時半頃に台24番最御崎寺(ほつみさきじ)に到着しました。

1ほつみさき.jpg


室戸岬の先端にあるお寺で、御本尊は虚空蔵菩薩です。


いつものようにお参りを済ませて次の第25番津照寺(しんしょうじ)へ。津照寺の御本尊は延命地蔵菩薩です。楫取地蔵(かじとりじぞう)とも呼ばれる、海の守り仏です。大師堂に先ずお参りしてから124段の急な石段を上って本堂へといきました。昭和50年落成の鉄筋コンクリーと造、壁一面に万体地蔵が祀られています。本堂前から梢をとおして海が光っていました。  ↓ 津照寺山門前


1しんしょうじ(syuuswi).jpg


この後、第26番金剛頂寺へ。  ↓  御本尊は薬師如来。

遍路26番.jpg


ここを参詣した後は、国道沿いのキラメッセ・室戸、鯨の郷で昼食でした。献立はここでもちらしずしとうどん。美味しかったです。空港で買物の時間はないというのでここでお土産を買うことにしました。


いよいよ四国遍路・春の旅は最終目的地の第27番の神峯寺(こうのみねじ)へと向かいます。途中車窓から、山際に枇杷畑がつづいているのが見えます。袋がけしたのが白い花が咲いたようで綺麗。10キロm余にわたって続きます。タクシーに乗り換え山門の近くまでいきました。道路の傍らに第6番の安楽寺で聞いた、水谷夫妻の逸話(脊椎カリエスにかかった夫人の回復を祈って遍路にでた夫妻、奇跡的に夫人が立つことができた)が大きなレリーフに残されていました。仁王門から本堂までは150段の石段ですが、石段脇は、傾斜を利用した日本庭園で、四国霊場一の美しさと言われます。御本尊は十一面観世音菩薩です。


14:15空港へむけてバスにのります。この付近の街並は独特で、白い漆喰壁や黒い水切り瓦を何段にも並べた民家が美しい景色をつくっています。


さらに驚いたのは、14:50頃通りかかった場所、手結港の可動橋です。

可動橋.jpg

屋並みの向うに舗装道路が建っている!

hasi.jpg

こんな景色は初めて見ました。

15:00に高知龍馬空港着。

無事帰ってきまし。楽しい旅でした。四国遍路第二回目・秋の旅は11月です。






nice!(33)  コメント(9) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。