SSブログ

京都の旅① 清水寺~六波羅蜜寺~六角堂 [京都の旅]

12月4日から京都に行きました。お昼は権太呂。ここのうどんが食べたかった。

009.JPG

きつねうどんをいただきました。甘く煮たおあげと九条ネギがたっぷりのっておいしいうどんでした。

京都の旅はやっぱり清水寺にいかないとはじまらないと、最初は音羽山清水寺(西国札所16番)へいきました。御本尊は千手千眼観世音菩薩。この観音様は2本の手を上にあげて頭上に化仏をもっている、清水寺独特の様式。左右の厨子には毘沙門天と勝軍地蔵(坂上田村麻呂の建立によるお寺です)。秘仏なので見られませんが懸仏がある。観音におまいりしてから境内をひとめぐりしてきました。舞台の前の紅葉がきれいでした。

015.JPG

舞台は毎朝担当の人が異状がないかチェックしているそうです。

016.JPG

本堂のまわりに一条の深い溝がめぐっています。目の見えない人が指でたどった痕といわれ、昔の人の信仰のつよさを感じます。

011.JPG

次に六波羅蜜寺(西国札所17番)へ。ここへの目的は国宝の十一面観世音菩薩を拝観すること(12年に一度・辰年御開帳9日まで)。平安時代の一木作りで高さ258㎝。金色のふっくらした体つきは漆で盛り上げている美しい温和な表情の観音様でした。

宝物館には薬師如来をはじめ仏像が安置されていますが、その中で空也上人の立像は圧巻でした(下の案内板右側の写真)。鹿の角の杖をもち膝を出して草履ばきで念仏を唱えながら歩いている様子。口からでる南無阿弥陀仏の言葉は6体の仏となったという伝承のまま、1mにも満たない高さの像ですが人の世の果てもなく生ずる苦を苦しんでいるようだと思いました。

もう一つ気になったのは地蔵菩薩立像で手に髪をもっている。鬘掛地蔵ともいわれる。その由来は貧しい娘が母がなくなって弔いも出来ず悲しんでいた時に旅の僧が親切に葬ってくれたがお礼といっても何もないので髪を切ってお渡しした。後日娘が寺にいってみると地蔵にその髪が掛けてあったという話。今でも女性の信仰があるのか像の前、おさい銭の横に紙に包まれたもの(髪とか)が置かれている。何か少し怖かった。 ので、もう一度十一面観世音菩薩におまいりしてから寺を後にしました。

018.JPG

次にいったのは六角堂。正式には紫雲山頂法寺(西国札所18番)。御本尊は如意輪観世音菩薩。

020.JPG

聖徳太子草創の寺。この前来たときは土砂降りの雨で濡れながらの参拝でした。今回は寒かった。

東の門を入ったところに昔の京都の中心といわれる「へそ石」があります。近くに集まっていたハトも体を膨らませて実に寒そうにしていた。

021.JPG

一日目の予定はこれで終了。5時頃ホテルにチェックイン。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

次は、赤石禅院~比叡山延暦寺です。


nice!(26)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 26

コメント 6

tochi

京都に行かれていましたか
いいですね~ 秋の京都
私も出張の帰り道に寄ろうと思っていますがなかなかできません
来年は行きたいですね~
知り合いもいるので、自転車を借りて西陣あたりをぶらぶらしています
by tochi (2012-12-13 07:29) 

hana2012

清水寺の紅葉がとても綺麗ですね。
紅葉を楽しみたいとは思うものの、紅葉シーズンの京都はとにかく混むイメージが強すぎて・・・
12月に入れば、少しは違いますか?
京風のきつねうどん、文章からだけでも美味しそうですね~~
by hana2012 (2012-12-13 14:50) 

旅爺さん

何処へ行ったかと思ってましたが京都の旅でしたか。
黄葉も寺巡りとともに楽しめましたね。
清水寺の土台に指でたどった跡は知りませんでした。
by 旅爺さん (2012-12-13 17:56) 

ダミアン88

12月でも、まだ紅葉残ってますね。
うどんの九条ネギ、なんであんなにおいしいんだろう。
by ダミアン88 (2012-12-13 19:05) 

aatyan

京都素敵ですね。
なかなか旅行に行けない私。
行った気分で!次回の記事も楽しみにしてます♪
by aatyan (2012-12-13 20:59) 

ナツパパ

清水寺の紅葉、きれいですね。
京都旅行を紅葉の時期に、って素敵だなあ。
次回以降も、楽しみです。
by ナツパパ (2012-12-14 17:36) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。