SSブログ
小山市 ブログトップ

車屋美術館で生井亮司展をみる [小山市]

小山市立車屋美術館で、生井亮司個展~少年の詩学~を見てきました。

生井さんは奈良時代の仏像に発祥をもつ乾漆の技法で創作している小山市在住の彫刻家です。

 

 

028.JPG

車屋美術館は、明治時代の建物で肥料問屋として繁栄した小川家の蔵を美術館として利用しているもので、冷房のきいたほの暗い室内に一歩入ると壁や床に置かれた人物像が静かな雰囲気を醸しだしていました。2009年第83回国展彫刻部門最高賞の国画賞受賞という、少年が翼を広げたように衣の裾を広げた作品、古い色あいをまとったリアルな人物像も優しい柔らかい感じでとても素敵でした。 下はそのポスターです。

027.JPG

母屋の小川家住宅は国の有形登録文化財に指定されていてこちらにも作品が展示されていました。古い和の家によくとけこんでいい雰囲気でした。

024.JPG

思川の乙女河岸にあって肥料問屋として繁栄していましたが明治になって鉄道が主流となったことから現在地に移転したとのことで、中央の大きな木は乙女河岸の風景にも描かれていて樹齢300年だそうです。

026.JPG

玄関を入ったすぐの部屋は神棚がまつってあり格天井になっています。しかもその天井部分は漆喰で、中央は鏝絵です。宮大工の造作による建物は細かい格子の戸がはめ込まれたり、廊下は舟底の形に造られていたり、中庭を望む部屋の一つは茶室で、天井の一部を網代にしたり、部屋の奥を水屋風にしつらえています。

2階の主人が書斎として使っていたという、やはり漆喰の格天井を持つ和と洋の立派な部屋から下をながめると雨に濡れそぼった鷺という風情の鷺燈籠が見えました。この住宅の庭には10ほどの燈籠が置かれているそうで、中庭にはおもしろい燈籠がありました。燈籠や石(佐渡の赤石や紀州の青石など)、紅葉の時期も綺麗そうです。

車屋は小川家の屋号で、印半纏が飾ってありました。市の観光ボランティアの方がいて案内してくれました。

022.JPG

小山市立車屋美術館は、国道4号線沿い、間々田駅西口から徒歩5分の小山市乙女3-10-34(電話0285-41-0968)です。

生井亮司個展は9月1日(日)まで開催しています。

021.JPG

 

 


nice!(28)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

母の日プレゼント [小山市]

今日は母の日。91歳の母は背が丸くなり耳も遠くなりましたがまだ元気で旅を楽しむことができますのでありがたいです。母の日の贈り物は外出用の帽子と間々田紐の帽子用のクリップです。

001.JPG

間々田紐は、日本の伝統的組紐技法に初代渡辺浅市さんが創意工夫を加えた組紐で益子町の日下田正さんの染めた草木染の糸を使用しています(紫は紫根染とピンクは思川桜だそうです)。

帯締めや各種のアクセサリー等の作品(「とちぎ・ふくしま物産展(宇都宮東武デパートで開催)」)

006.JPG

 

 


nice!(18)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

オモイガワザクラは満開です [小山市]

小山市の飯塚地区、琵琶塚古墳近くのオモイガワザクラを見てきました。

天平の丘公園の国指定文化財・下野国分尼寺跡の所から南へ約600mほど行くと桜並木が見えてきます。

033.JPG

少し先右側に県内最大級といわれる前方後円墳・琵琶塚古墳と一面の菜の花畑が広がります。

036.JPG

後ろに見えるのが琵琶塚古墳。道路の左側には摩利支天塚古墳があります。

038.JPG

039.JPG

オモイガワザクラは、小山市の花で、市内で発見された10月桜の突然変異種。開花はソメイヨシノより1週間ほど遅いとのことです。

041.JPG

柳の枝も風に揺れていました。

043.JPG

044.JPG

新聞情報ですが、22日初めての菜の花祭りが開かれ、菜の花の摘み取り、地元の野菜販売、なたね油と菜の花を使った料理の試食等が行われるそうです(午前10時~午後2時)。

 この近くを流れているのは姿川です。思川と姿川のお話もごらんください。

http://tokutarou.blog.so-net.ne.jp/2011-12-01

 


nice!(28)  コメント(9) 
共通テーマ:旅行
小山市 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。