SSブログ

浄瑠璃坂仇討の準備の地・法幢寺(茂木町) [神社仏閣]

宇都宮市今泉3丁目に興禅寺というお寺があります。臨済宗妙心寺派の寺院です。開基は宇都宮貞綱(宇都宮第8代城主)です。

興禅寺前.JPG

山門

興禅寺.jpg

案内に「江戸期三代仇討浄瑠璃坂の仇討家老奥平内蔵允正輝」とあります。赤穂浪士討入の手本といわれる江戸・浄瑠璃坂での仇討の発端がここにありました。

興禅寺案内.JPG

1668年(寛文8年)興禅寺で営まれた前藩主の法要の際に、同藩家老奥平内蔵介と奥平隼人が口論から刃傷に及び深手を負った内蔵介が二ヶ月後に憤死、一方の隼人については当初切腹を命じることなく両成敗を欠いた裁定だった。内蔵助の子源八(当時11歳)は浪人し、父の仇として奥平隼人を討つべく同じく脱藩した42名と共に茂木町深沢に隠れすみ、奥平隼人の動向を探り続けること4ヵ年、1672年(寛文12年)に江戸牛込の浄瑠璃坂下で隼人を討ち父の無念を晴らすことができた。

先日、茂木の里山ウォーキングに参加した帰り、源八らが隠れ住んだ茂木町深沢を訪ねてみました。道の駅もてぎから笠間方面へ向かいおよそ10㎞、深沢の交差点からは約3㎞ほどのところ右側に案内標識がたっています。

078.JPG

077.JPG

ここを左に入って200m位でT字路左折するとすぐです。

法幢寺 山門と石段

066.JPG

本堂 御本尊は千手観音。御本尊前には源八所縁の子孫の方の依頼によるとお位牌がありました。

061.JPG

境内に、仇討のいきさつとともに内蔵介300回忌にあたり深沢の人々の人情に感謝して建立した(昭和54年)旨の「武士の情と歴史」の碑文があります。062.JPG

境内から眺めたところ。お寺は高台にあってまわりは長閑な田園地帯です。源八一族40余名は法幢寺や村名主の有力農家数軒に分散して住んでいたようで仇の情報を探るため各地と行き来する人の姿が目立たないわけはなく、4年間を過ごすことができたのは深沢村や法幢寺附近の人々の親切があったからと想像できます。

064.JPG

法幢寺が仇討準備の地とされたのは旧参道の竹藪の中からある石碑が発見されたからです。現在の参道石段より100m位入ったところにその石碑がありました。

参道わきの案内

073.JPG

石碑です。

072.JPG

自然石の表面を平らに削った高さ1m位で、中央に「大小旦那奉加喜捨等之交母石階人數」とあり、その左右上部に貞享四丁卯、卯月吉辰、右側に「奥平権平、同源八、夏目外記」、その下部に「大谷石工、大野源左ヱ門、加藤次右ヱ門、篠原七ヱ門」とあります。左側には「名主上野半右ヱ門、桜井三太夫、飯村権之助」と「住持翠岩」と記されています。

068.JPG

このときの源八は30歳、夏目外記、権平は40歳。

070.JPG

071.JPG

本懐を遂げた後、中心人物だった源八ら3名は大島に流罪となるが、6年後許されて戻ると彦根藩井伊掃部頭に召抱えられ、幸福な生活を送る身となった。15年後に源八らは彦根から深沢を訪ねて村人に謝礼をするとともに村の寺である法幢寺に参道の石段を寄進し、その記念にこの石碑を建立したもの。

なお、仇討に参加した同志は活躍した人も若党、仲間で助勢した人もそれぞれ各藩に召し抱えられたとのことです。赤穂浪士の討入は、浄瑠璃坂の仇討の30数年後のことです。

金剛山法幢寺の入口

075.JPG

076.JPG

法幢寺本堂に勢至観音菩薩がまつられていました。観音様は鰻にのってやってきたのでこの辺りでは鰻は食べないそうです。


nice!(26)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 26

コメント 9

旅爺さん

興禅寺には行った事ありまっせんし、仇討があった事も知りませんでした。
茂木まで訪ねて調べられたとは歴史がお好きなんですね。
※ 鷲子山には行った事が無いので家内に行こうと言ったら、行ったよと言われてアルバムを見たら・・ありました。 爺はもうボケが始まってるようです
by 旅爺さん (2012-11-04 06:14) 

はなちゃん104M

町の中にりっぱな、寺院があったんですネ。
立派といえば、紋も!!。
by はなちゃん104M (2012-11-04 13:35) 

れもん

旅爺さん様  興禅寺は近くなのでネ。 
鷲子山から見る雲海はきれいだそうですね。石段の途中にここから富士山が見えるとありました。


by れもん (2012-11-04 14:16) 

れもん

法幢寺の案内。深沢の交差点から3㎞でなく1.1㎞位でしたので訂正します。
by れもん (2012-11-04 14:19) 

tochi

今泉の興禅寺のそばに親戚がありますがそんな歴史があったのですね
はじめて知りました
今度、よく見てきます
by tochi (2012-11-04 15:42) 

mk_papanero

興禅寺は知ってましたが、特に気に留めることもなく
通り過ぎるだけでしたね。仇討があったとは知らなかったですね。

by mk_papanero (2012-11-04 15:59) 

まゆまき工房

準備をした茂木まで訪ねるとおもしろいですね。
このような話があるんですね。
勉強になりましたぁ~(^^♪
by まゆまき工房 (2012-11-05 15:50) 

hana2012

以前、友人たちと市内にある寺院を一日かけてグルッと周った事がありましたが・・・
興禅寺は、知りませんでした。
佐野氏と彦根藩は深い関係があると、小学校の頃習った事を思い出しました。
by hana2012 (2012-11-05 21:28) 

ダミアン88

ウナギに乗ってやって来た観音様。(?_?)
興味あります。
by ダミアン88 (2012-11-05 21:33) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

鷲子山上神社Theとうがらし食品 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。