SSブログ

烏山 山あげ祭 [栃木県]

7月29日(日)那須烏山市で開催の「山あげ祭」に行ってきました。

山あげ祭りは450年余りの伝統をもつ、豪快な野外劇で国の重要無形民俗文化財に指定されています。「山」は網代状に竹を組んだ木枠に烏山特産の烏山和紙を幾重にも貼りその上に山水を描いた「はりか山」のことをいいますが、その山を人力で揚げることから「山あげ祭」といわれています。

064.JPG

町内の八雲神社の祭礼の奉納余興として行われたのがはじまりで、常磐津所作(踊り)の絢爛豪華な野外歌舞伎です。毎年7月の第4土曜日を含む金、土、日の3日間行われています。

山あげ祭は6町内の輪番により行われ、今年の当番は泉町。山は毎年新しく作り替えられ、当番に当たった町内は春頃から山の製作に当たっているそうです。舞踊や常磐津は1年を通して稽古を積んでいます。

075.JPG 

山あげは町内の道路や広場で行われ、開演時刻の約40分前には予定の場所に当番町の屋台が到着し舞台を設置、山の土台の設置、山の骨組やはりか山の取り付け等を行っています。

予約してあった食事所で昼食をすまし、午後の開演場所に行ってみるとそれらの作業がすでにはじまっていました。

043.JPG 

039.JPG

049.JPG

山は観客の前に据えられた舞台から道路上約100mの間に当番町若衆により座敷、松波、館、大滝、前山、一番後ろの大山というように配置されます。一番後ろの大山がセリ上がった高さは10mにもまるそうで、はりか山を切り返すことで舞台の背景が鮮やかに変化します。

048.JPG

演目は「将門」。所要時間は約50分で常磐津の三味線と唄にのって、町の踊子が鍛錬された美しい踊りを披露します。

056.JPG

057.JPG

058.JPG

060.JPG

舞台の背景の切り返し等は木頭の笛と拍子木の合図で一瞬のうちに行われます。人力で。

062.JPG

065.JPG

068.JPG

072.JPG

078.JPG

080.JPG

奉納が終わるとすぐに山は片づけられて次の予定場所へと運ばれて行きます。

083.JPG

084.JPG

この後ブンヌキという各町内の屋台が集合し、お囃子の打合いをするまで時間があるので、烏山和紙会館へ行ってみることにしました。烏山和紙の製品やクラフト類が展示販売されています。

093.JPG

和紙会館のすぐ前にある市民カフェで休憩してきました。

092.JPG

この市民カフェは町おこしの一環としてボランティアにより運営されているそうで火曜、水曜、木曜だけオープンしています。この日は山あげ祭のため木曜の当番という3人の方が出勤されていました。

087 (2).jpg

建物内はとても落ち着いた雰囲気で気持がよいです。もともと喫茶店であったところだそうです。地元の人の紹介があったお店のうちの1軒ですがおいしいコーヒーがいただけました。

091.JPG

こんなきれいな器でサービスしてくれます。これは私が頂いたコーヒーカップ。

089.JPG

コーヒー好きの方にはお薦めです。ただし曜日にご注意です。

休憩して次は八雲神社に行ってみました。今から約450年前の永禄3年(1560)烏山城主の那須資胤が当地方の疫病防除、五穀豊穣、天下太平を祈願し牛頭天王をおまつりしました。

114.JPG

石段を上がっていくと

118.JPG

116.JPG

117.JPG 

各町内の屋台が移動しはじめました。

105.JPG

107.JPG

29日は猛暑日。お囃子連に交代で風を送っている。

112.JPG

辻に屋台が集合

121.JPG

この後、夜の部の山あげやブンヌキ、八雲神神輿渡御等があるのですがそれはみないで帰ってきました。駅まで戻る途中の酒蔵東力士で吟醸アイスクリームを買いました。材料はコシヒカリで吟醸酒(アルコールは抜き)を加えたソフトクリームでことの他おいしかったです。

今回はJR東日本の日帰り旅行企画を利用、宇都宮から烏山まで約50分です。10時頃家を出て友人のNさんとゆっくり楽しんできました。

山あげ祭は見ごたえのある豪壮な野外歌舞伎です。毎年7月に3日間行われています。

 


nice!(35)  コメント(10) 
共通テーマ:旅行

nice! 35

コメント 10

tochi

炎天下のなかやられている方々も大変でしょうね
最近アユ釣りに行っていないな~
by tochi (2012-07-31 07:06) 

旅爺さん

大がかりで大分盛大な山あげ祭ですね。
我家からはもっと近いですが見た事ないんです。見たかったな~!”
和紙会館や市民カフェも知りませんでした。次回は見に行きたいです。
by 旅爺さん (2012-07-31 12:33) 

hirochiki

夏の暑い時期のお祭りは大変だと思いますが、
皆さんが早い時期から準備されているだけあって、とても素晴らしいですね。
コーヒーカップがおしゃれで、いっそう美味しくいただけそうですね。
by hirochiki (2012-07-31 12:54) 

ナツパパ

魅力的なお祭と素敵なカップと、そして素晴らしい狛犬と...
もうもう見所満載の記も事、すっかり堪能しましたよ。
れもんさん、これから暑さが続きますね。
どうかお体ご自愛下さいね。
by ナツパパ (2012-07-31 20:08) 

Take-Zee

楽しそうなお祭りですね。
地域ぐるみで大変な努力でしょうね。
毎日猛暑です、熱中症に注意してください!

by Take-Zee (2012-07-31 20:51) 

はなちゃん104M

20数年前に2年間続けて、見に行きました。
当時は若過ぎて、せっかく連れて行ってもらったのに
もったいない事をしました。
伝統を繋いで行くのは大変そうですが、素晴らしい祭りですね。
by はなちゃん104M (2012-07-31 21:06) 

れもん

皆さん nice&コメントありがとうございます。

tochiさん みている方も汗が滝のように流れました。重い衣装での踊子も町の若衆もさぞ大変と思いました。


旅爺さん 一度は見てみることお薦めです。素晴らしかったですよ。市民カフェは「35番館」と入口にある建物で和紙会館と駐車場を挟んで向かい側です。ゆっくり休めました。

hirochikiさん 絢爛豪華な野外歌舞伎です。栃木の自慢の祭りの一つです。

ナツパパさん いつもありがとうございます。狛犬を撮る時狛犬好きの方が見てくれるかなと思いながら撮りました。よかったです。

Take_Zeeさん 地域のしかも6つの町内だけが山あげができる様です。最近若手が少なくなって大変というニュースもありました。

はなちゃん104Mさん 実際にみたのは私も初めてです。常磐津も踊りも素晴らしかったし、町の若衆の山あげの活動も素晴らしかったです。
by れもん (2012-07-31 22:35) 

ため息の午後

暑い時期でお祭り見物も大変だったでしょうね。
歴史と伝統が写真からも伝わってきますよ。
by ため息の午後 (2012-08-01 00:03) 

まりっぺ

伝統を引き継ぐお祭りは、地域の方たちのの努力があって受け継がれて
行くのですね。
豪華絢爛で素晴らしいお祭りですね♪
by まりっぺ (2012-08-01 19:31) 

まゆまき工房

お昼の部に行かれたのですね。
組み立ても見所だと分かったのは帰る時でした。
いいお祭りを見たと思う反面、半分しか見てないんじゃないかと
心残りです。

by まゆまき工房 (2012-08-03 19:19) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。