SSブログ

賀蘇山神社から遊の里、それから鹿沼彫刻屋台の世界へ [鹿沼市]

賀蘇山神社の御朱印

し戻って遊の里で昼食。地元の人達がダッチオーブンでりんごやサトイモを焼いて待っていてくれました。

シイタケが美味しかった!


お蕎麦の定食はすべて粟野産にこだわった材料でこんにゃく、セり、フキノトウ等などもうれしい。 




昼食後は、椅子を作るグループと鹿沼彫刻の世界のグループと別れて、私は彫刻ほ方へ。鹿沼彫刻の名匠・黒埼嘉門さんの彫刻屋台の彫刻制作現場の見学にいきました。

小学生の体験教室で行っている作品を実際にのみと槌を持って順番に彫らせてもらう。思うようにはいきませんがおもしろいです。


江戸時代から受け継がれてきた鹿沼彫刻屋台は27基あって、毎年10月の第二土曜、日曜に秋祭りが行われています。

下はパンフレットからの抜粋。「平成8年製作。彫師は、黒埼嘉門。泉町が鹿沼北部に位置することから、鬼板、懸魚に北の守護神「玄武」すなわち、蛇と亀の構図を用いている。欄間、水引などは優美な花鳥を種とした彫物で構成」とあり、これが鹿沼彫刻屋台の最新のものということです。


平成27年3月に「山・鉾・屋台行事」のユネスコ無形文化遺産の候補として、国の重要無形民俗文化財に指定されている「山・鉾・屋台行事」祭り33団体を一括提案していますが、栃木県では那須烏山の「山あげ祭り」とともに、「鹿沼秋祭り」が候補となっています。

ガイドによると1台の彫刻屋台を組み立てるには彫師の他に各種職人の技が必要ですが、それを一つの地域内で出来る所は3か所だけ、京都、高山と鹿沼だそうです。

この後、木工団地内で一点物の店を見学、帰途につきました。   (木のまちツアーおしまい)


nice!(26)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 26

コメント 5

hanamura

お料理も、沼彫刻屋台も、素晴らしいですね。
どちらも自分(ズブン)の大好物です!
by hanamura (2016-03-06 05:30) 

tochi

朱印ていいですね
私も最近集めています
by tochi (2016-03-06 07:17) 

旅爺さん

色んな楽しい経験されてきましたね。
遊の里や鹿沼彫刻は興味津々です、行って見たくなりました。
by 旅爺さん (2016-03-07 19:32) 

Take-Zee

こんばんは!
お写真のシイタケはズバリ旨そうです!!

by Take-Zee (2016-03-07 19:53) 

ナツパパ

地産地消...どの料理も美味しそうですね。
そして、こういう料理をいただいていれば、
健康で暮らしていけることと思いました。
by ナツパパ (2016-03-10 08:57) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

尾鑿山賀蘇山神社地酒で乾杯 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。