SSブログ

第73番 我拝師山出釈迦寺 [四国遍路30年秋]

四国霊場第73番 我拝師山出釈迦寺は真言宗御室派、御本尊は釈迦如来(ご真言は、のうまくさんまんだぼだなんばく)。  

本堂 ↓


ここも印象深いところでした、。弘法大師7歳のころ仏道に入り多くの人を救いたいと発心し我拝師山に登り、「願いが適うなら釈迦如来よ姿を現し給え、叶わぬならわが身を捨てて諸仏に奉る」といって断崖絶壁から身を投げた時、紫の雲がたなびき、落下する幼子を天女が抱きとめ、釈迦如来が現れたという。その場所が現在は奥の院となっている捨身嶽禅定で、境内には捨身嶽遥拝所があります。↓

ここから南無大師遍照金剛と御宝号を唱えて遥拝。石碑には幼子を抱きとめようと手をさし伸べる天女が彫り込まれていて美しい。

境内から奥の院までは約1.4㎞、急な坂を50分程登り、さらに捨身ヶ嶽行場まではそそり立つ岩壁をよじ登らなければならないそう。



 

nice!(34) 
共通テーマ:旅行

第72番 我拝師山 曼陀羅寺 [四国遍路30年秋]

四国八十八カ所第72番 我拝師山曼荼羅寺は、」真言宗善通寺派、御本尊は大日如来、(真言はおんあびらうんけんばざらだどばん)。

寺伝では四国霊場では最も古い推古4年(596)弘法大師の出自である佐伯氏の氏寺として創建され、大師が唐から持ち帰った金剛界、胎蔵界の曼荼羅を安置し、寺名を曼荼羅寺としたとある。

仁王門 ↓  仁王の後ろ側には大きなわらじが奉納されている。

大師お手植えの不老の松がマツクイムシにより枯死した後に笠松大師が安とされている(仁王門横)。


仁王門を入って左手に鐘楼と大師堂 ↓




仁王門正面が本堂 ↓


nice!(21) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。